緑の相談所講座情報
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
- メールで申し込まれる場合
メールでお申し込みの場合、お申し込みいただいた時点では仮予約の扱いになります。
ご希望する講座の「講座番号」をご確認のうえ、「お申し込みフォーム」ボタンよりお申し込みください。
ボタンが表示されていない講座は、メールでの受付を行っておりませんのでご注意ください。
みかも山公園緑の相談所催し物予定(講座)
短歌は、より短い文字数で季語を用いて情景を表現するため、日々の暮らしや自然を見る目が変わり、人生の豊かさにつながると言われています。好きなように詠んでいいのも短歌の魅力です。楽しみ方は無限大かもしれません。初めての方も、どうぞ、体験してみてください!
講座名 | 短歌のある暮らしⅠ |
---|---|
講座番号 | 20250511 |
開催日 | 令和7年5月11日(日) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | 緑の相談所講習室 |
講師 | 足利市 神谷 由里 |
受講料 | 無料 |
定員 | 30名 |
TEL 0282-55-7733
> お申し込みフォーム
春の草花を、寄せ植えしてみませんか。ひとつの鉢に複数の植物を植える寄せ植えは、華やかさがあり、小さなスペースでも十分に楽しめます。 また、決まった型や形式がないので、基本とコツを押さえれば自由に組み合わせられることもメリットです。 この講座で、寄せ植えの楽しさを味わってみませんか?今年は、フラワーショップ「箱の森ガーデンクラブ」のスタッフに講師を務めていただきます。
講座名 | 春の花の寄せ植え講座 (箱の森ガーデンクラブ プロデュース) |
---|---|
講座番号 | 20250517 |
開催日 | 2025年5月17日(土) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | 緑の相談所講習室 |
講師 | フラワーショップ「箱の森ガーデンクラブ」 |
受講料 | 2500円 |
定員 | 15名 |
備考 | 軍手をお持ちください。 |
TEL 0282-55-7733
> お申し込みフォーム
レザークラフトと聞くと、難しいと思うかもしれませんが、基本を学んでコツさえつかめば、大丈夫です。初めての方、大歓迎ですので、この機会に体験してみませんか? ☞ 定員に達しました!
講座名 | ☞ 定員に達しました! 初めてのレザークラフト ~オリジナルキーホルダーづくり~ |
---|---|
講座番号 | 20250525 |
開催日 | 2025/05/25(日) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | 東口 緑の相談所 講習室 |
講師 | クラフト「英」代表 布川英子 |
受講料 | 500円 |
定員 | 20名 |
TEL 0282-55-7733
江戸時代に観賞用アサガオの栽培が広がり、その中からアサガオとは思えない様な花色・咲き方・葉や茎の形をした「変わりもの」が選びだされ、現在まで受け継がれているのが「変化朝顔」です。タネの蒔き方、変化咲きの苗の見分け方などについて学びます。
また、大輪アサガオについても学びます。講習後、苗や種を差し上げますので、ご自宅で育ててお楽しみください。
講座名 | アサガオの育て方(変化アサガオ・大輪アサガオ)☞苗持ち帰り |
---|---|
講座番号 | 070608 |
開催日 | 令和7年6月8日(日) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | 緑の相談所講習室 |
講師 | 緑の相談所友の会会長 鈴木 明さん |
受講料 | 700円 |
定員 | 15名 |
TEL 0282-55-7733
構図の決め方、光と影の扱い方、感じた構図に合ったレンズの選び方、三脚を立てる位置など、撮影スキルの基本について学びます。
講座名 | 構図の決め方「主役と脇役Ⅰ」 |
---|---|
講座番号 | 070615 |
開催日 | 令和7年6月15日(日) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | 緑の相談所講習室 |
講師 | 二科会写真部会員 坂野 美好さん |
受講料 | 無料 |
定員 | 25名 |
備考 | ご自身が撮影した写真を、受講当日にお持ちになっていただくと、効果的な学びとなりますので、下記、緑の相談所あて、詳細についてお電話にて、お尋ねいただければ幸いです。 |
TEL 0282-55-7733
恒例の「みかも山きのこ探検」です。初夏のみかも山を歩きながら、様々なキノコを見つけ、その種類や特徴などについて学びます。講師は、キノコの専門家である(株)北研の研究員の皆さんです。☞雨天時は、室内での学習会となります!
講座名 | みかも山きのこ探検Ⅰ |
---|---|
講座番号 | 070705 |
開催日 | 令和7年7月5日(土) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | (集合)緑の相談所、(探検)東口近辺公園内 |
講師 | キノコの「北研」研究員 |
受講料 | 無料 |
定員 | 25名 |
備考 | ☞ 雨天時は、室内での学習会となります! |
TEL 0282-55-7733
フラワー教室主宰、阿彌久枝先生の講座です。夏の花を使って、素敵なハンギングバスケットをつくってみませんか?部屋のインテリアとして飾ってみるのも素敵です。体験しながら基本を学べますので、これから自分の趣味として楽しむことができると思います。
講座名 | 初めてのハンギングバスケット |
---|---|
講座番号 | 070706 |
開催日 | 令和7年7月6日(日) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | みかも山公園東口緑の相談所講習室 |
講師 | フラワー教室主宰 阿彌久枝 |
受講料 | 一人3000円 |
定員 | 25名 |
TEL 0282-55-7733
意外に知っていそうで知らない、ふるさと「栃木県の地層」、一度話を聞いてみませんか?決して難しい講座ではありませんので、気軽に参加してください。実際に火山灰に触れるなど、楽しい実習も行う予定です。講師は、NHKの教養番組「ブラタモリ」に出演経験がある元小学校教諭、現在、栃木県立博物館、学芸企画推進員の布川嘉英さんです。
講座名 | 栃木県の大地の生い立ちを知ろう!~火山灰は宝石箱~ |
---|---|
講座番号 | 070713 |
開催日 | 令和7年7月13日(日) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | 緑の相談所講習室 |
講師 | 栃木県立博物館学芸企画推進員 布川嘉英さん |
受講料 | 無料 |
定員 | 25名 |
TEL 0282-55-7733